2014年09月13日

「OU-en THE SO BOOKS」 に作品を寄贈しました

_8200884s.jpg

写真集やアート・ブックの素晴らしい品揃えで評判の高い
代々木八幡にある古書店 SO BOOKS さんが
6月末の大雨でたいへんな被害を被られていたとのことで
有志の方々が OU-en THE SO BOOKS という支援イベントを企画され 
いよいよ今週末の 9月13日(土)・14日(日)と
中目黒の POETIC SCAPE さんにてチャリティ販売をされるそうです

子どもの頃から絵本や読書が大好きで 
写真を始めてからも やはり写真集にとりわけ心惹かれる私…
かねてから折をみて SO BOOKS さんを訪ねたい と思いつつ
以前は 代々木八幡に住んでいた親しい友人が 関西に引っ越してしまったこともあり
なんとなく足を運ぶ機会のないまま 過ごしていましたが

この OU-en THE SO BOOKS の企画を知り 発起人の方々の熱い想いに心うたれ
私も 微力ながらお役に立てれば と 作品を2点と 雑誌とDVDを1点ずつ 寄贈しました

冒頭の作品は ごく最近の撮影によるもので 水族館でのその日の撮影を終えようと  
「どうもありがと! 今日はこれでバイバイ。またね!!」
と心の中で語りかけたら 被写体のタコさんが まるでお返事してくれたかのように
腕の先で ◯ を描いてくれたもの

もう一点の桜の作品は 2011年の春 東日本大震災の衝撃や不安の渦巻くなかで
それでも自然は巡り 力強く咲いている桜の姿に なんとも勇気づけられたもの

どちらも 撮影者である私自身が まず励まされた作品たちです

***

国内はもとより海外からも 大勢の写真家や 出版やギャラリー運営に携わる方達から
続々と 素晴らしく貴重な作品や写真集、ZINE、書籍などが 
溢れんばかりに届いているようです

ご興味いだいていただけたら この週末 ぜひ
OU-en THE SO BOOKS をのぞいてみてください!!
http://ouenthesobooks.tumblr.com/info
http://imaonline.jp/ud/event/53f5726babee7b21b8000003

よろしくお願いいたします


_2135154s.jpg 








posted by michikophotogarden at 02:15| Comment(0) | TrackBack(0) | information... | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月27日

夏の名残に…

_8247930.jpg

7月末に 夏風邪をひき
8月は 半ば頃まで 久々に家に籠りがちで のんびり過ごしていたけれど

お盆休み明けに それまでの時間を取り戻すかのように
集中的に撮影に明け暮れ

まるで この夏のクライマックスを迎えるかのように
調布の花火大会へも 撮影に行ってきました

Webサイトのトップカットを 更新しました




posted by michikophotogarden at 00:38| Comment(0) | TrackBack(0) | information... | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月03日

「人それぞれ」展 終了いたしました!

IMG_4042.jpg

7月21日 (月) より始まった「人それぞれ」展
おかげさまで 8月2日 (土) を持ちまして ぶじ終了いたしました!

参加したい人が 規定サイズ内で一人あたり1点〜6点まで写真作品を持ち寄り
先着順に ギャラリーの一方の壁から 
前の人の作品の上下左右の隣に 作品を飾っていく 
どんな人が参加するのか 自分の作品の隣にどういう作品がくるのか
全く想像しきれない… という 
ある意味で 路上スナップ的な 偶然性に満ちあふれた展示空間の
おもしろいグループ展でした

二週間にわたる会期中 一週目と二週目で 出品者と作品の入れ替わりもあり
とくに搬入が遅めだった私の周りの壁は 展示の景色にも変化が多く
それもまた興味深い 有り様でした

***

5月末の 「ことしのさくら」展 に出品したのと同じ写真を展示したのですが

作品のサイズを変え やわらかい光の雰囲気を大切にするため 伊勢和紙にプリントし
その雰囲気に合った額装を試みてみました

その作品を写すきっかけとなった縁(えにし)に因み
誰よりも観に来ていただきたかった方も 最終日に来廊してくださり 
喜んでいただけましたし…

以前このギャラリーの近くで思い出に残る撮影をした そのときの担当者の方に
懐かしくなってご連絡してみたら お昼休みに会いに来てくださったり…

と 不思議なことに また再会のご縁が繋がり とても幸せなことでした

***

今回は 二週間のうち 在廊できた日にちと時間は限られていましたが

ギャラリーにいられた折には 必ずと言っていいほど 一人でも二人でも
私の作品に関心を示してくださる方 魅き込まれるように観てくださる方 
とお会いでき いろいろお話できて とても嬉しく
 
また 今まで私自身が言葉にしきれていなかった キーワードを
その方達との会話のなかから見いだすことができたり… と

少し迷いもあった今後の作品の展開に 背中を押していただけたような
とても手応えのある学びの多い機会となりました

***

お忙しい中 猛暑の東銀座に足をお運びくださった皆様
出品者同士として あるいは 観に来ていただいて お知り合いになれた写真家の皆様
そして 会場となった Art Gallery M84 の 橋本正則様

ほんとうに有り難うございました!!

posted by michikophotogarden at 18:31| Comment(0) | TrackBack(0) | information... | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ラブぐるみ写真展 〜船を見に 大さん橋へ〜」ぶじに終了いたしました!

IMG_3789.jpg

猛暑がつづきますが… お元気でお過ごしでしょうか?

7月26日 (土) を持ちまして
「ラブぐるみ写真展 〜船を見に 大さん橋へ〜」
おかげさまで ぶじに終了いたしました!

よく晴れた暑い日でしたが その朝 三浦半島沖に発生した濃霧の影響で
その日に寄港予定だったダイヤモンド・プリンセス号の入港が遅れ…
お客様の流れや待ち合いの時間に ずいぶん影響が出たようでした。。

そのおかげで? ラブぐるみ展の会場内には 
下船した海外のお客様も 訪れてくださり いつもとは一風変わった賑わいでした♪♪

なかでもとても嬉しかったのは すっきりとした白いユニフォームに身を包んだ長身の
ブロンドのショートカットがよく似合う素敵な女性がやってきて
ニコニコと嬉しそうに見てくださり 「いま お金を持っていないの」と立ち去られ…
…しばらく経ってから 戻ってらして 
ポストカードを2種×2枚、合計4点購入してくださったこと!!
胸に Finland と刻まれたバッチを付けていらしたから
ダイヤモンド・プリンセス号のフィンランド人の乗組員だったのでしょう。

IMG_4049.jpg

ラブぐるみのポストカードを 横浜寄港のお土産にしてくださって
彼女とともにフィンランドへ… あるいは世界のお友達の元に送っていただけるのかも…
と、想像すると、とってもワクワクしてきました♪♪

IMG_4052.jpg

今回は 彼女の選んだ2種の他にも4種 
合計6種類のポストカードを作りました!
1枚 200円、6枚セット価格で1,000円となっております。
もしご希望の方がいらしたら コメント欄にでも ご連絡くださいませ!!

***

今回は 他にも会場で手芸のワークショップを行いました。

「ラブぐるみ」にちなんで ♡モチーフを使った
可愛らしい髪留めやバッグチャームを作るワークショップを指導してくださったのは
ハオ編集部の松村忍さん ご自宅で小学生向けの手芸教室もなさっているから
参加されたお子様も とても喜んで真剣に取り組んでおられました♪♪

WS_20140726.jpg


また 会場のお隣では 今回の 大さん橋 へのご縁を繋げてくださった
木のおもちゃ うく・ぬーた さん が手がけていられる
ウッドカー・チャンピオンシップ! も開催されており
うく・ぬーた の 藤信 規之 さんと ラブぐるみ の人形作家・佐野純子さんの コラボによる
チーム・ラブぐるみ のワークスカーも出走いたしました♪♪

WoodChamp-00.jpg

出だしは快調だったのに… ゴール直前にスピードダウンしてしまうところも
なんとも ラブぐるみの 民子とワタル らしい展開というか、、、

おかげさまで 今まで以上に ラブぐるみ の世界が広がって
さらに 新たな夢を想い描く きっかけもいただけて
本当に 有り難く貴重な機会となりました。。

***

猛暑のなかを 会場にお出かけくださった皆様
ワークショップにご参加くださった皆様
設営や搬出をお手伝いくださった皆様

ご縁をつなげてくださり ワークスカー部門へのエントリーを支えてくださった うく・ぬーた様
そして 横浜港大さん橋のスタッフの皆様

このたびは 大変お世話になりまして
ほんとうに有り難うございました


ラブぐるみの二人も… 皆様にお会いできた喜びを胸に
しばしお休みをいただいて

また ユニークなところで皆様とお目にかかれますよう
これからも 楽しみながら活動をつづけて参りたいと思います

今後とも どうぞよろしくお願いいたします


IMG_3828.jpg
☆搬出が終わって 大さん橋を後にするときの 夕景 より☆

posted by michikophotogarden at 16:54| Comment(0) | TrackBack(0) | Lovegurumi | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月21日

写真展『人それぞれ』に参加します

M84.jpg

7月21日(月)〜8月2日(土) 10:30〜18:30(最終日は〜17:00まで、日曜休み)
東銀座の Art Gallery M84 にて開催される写真展『人それぞれ』に出品いたします。

銀座〜歌舞伎座界隈にお出かけの折には、お立ち寄りいただけましたら幸いです!
--------------------------------------------------------------------------------------

    写真展『人それぞれ』の開催
                               2014年7月21日

Art Gallery M84は、2014年7月21日(月)より写真展『人それぞれ』を開催致します。
今回の作品展は、Art Gallery M84の第16回目の展示として実施する一般公募展です。
Art Gallery M84は、アートを楽しみ、アートを通じての自己表現を志す方々が集える場所、アートの可能性を広げていく拠点になることを目指して、2014年5月14日で開設1周年を迎えました。これも皆様方のご支援によるものと感謝しております。そこで開設1周年を記念して、プロ・アマ問わず多くの方に参加頂ける企画として作品持ち込みによる写真展を開催いたします。持ち込み順に展示するので、設営が終わるまで隣にどんな作品が展示されるか全く判らない事と販売する事を条件に応募して頂きました。沢山の写真家による「人それぞれ」の表現を感じて頂けるでしょう。気に入った作品は、ご購入頂けますのでお楽しみください。会期1週間後に何点かの作品が入れ替わりますが約80点の作品を展示いたします。

【作品販売について】
展示作品は、全てに価格を付けて販売しております。
購入者へのお届けは、当ギャラリーから着払いで送付させて頂きます。

【出展作家】
2014年07月21日(月)〜08月02日(土)の展示(受付順、敬称略) 
安念 余志子、冨田 陽子、江口 敬、岩井 シカ、川村 さとみ、佐々木 敦子、飯田 夏生実、門野坂 耕平、芦田 みゆき、宝槻 稔、那須 潔、柴田 秀一郎、楳辻 智之、三浦 聡子、湯沢 英治、石下 理栄、竹内 麻貴、斉藤 りこ、藤堂 雅人、林 敏弘、矢島 満夜、林 道子、伊藤 泰信、秋山 直規、降旗 良房、サイキ カツミ、人見 将。

2014年07月21日(月)〜07月26日(土)の展示(受付順、敬称略)
臼井 利恵子、Steve Rowley、にしつじ なお。

2014年07月28日(月)〜08月02日(土)の展示(受付順、敬称略) 
徳橋 大路、堀内 球代、堀内重見。

                               以上


posted by michikophotogarden at 00:57| Comment(0) | TrackBack(0) | information... | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月18日

ラブぐるみ写真展 〜船を見に 大さん橋へ〜

Love.mains.jpg

「ラブぐるみ」プロジェクトの1年半ぶりの写真展です。ぜひ足をお運びください!
「ラブぐるみ」については こちら →

===========

人形作家 佐野純子 と 写真家 林道子 のコラボプロジェクト「ラブぐるみ」
編みぐるみのカップル「民子とワタル」が、夏の休日、横浜港大さん橋にやってきました。
「にっぽん丸」に興味津々のワタルと、中華街に行きたい民子。
2人のちょっと不思議で妙にリアルなデート風景を撮りおろし、パネル展示いたします。
最終日26日は、実物の編みぐるみ展示や、ポストカード等オリジナルグッズ販売もいたします。

ラブぐるみ写真展 〜船を見に 大さん橋へ〜
日時:7月19日(土)〜26日(土)
9:00〜21:30(初日12:00〜/最終日〜18:00)
会場:横浜港大さん橋国際客船ターミナル2F
くじらのおなかAギャラリー
http://www.osanbashi.com/
主催/ラブぐるみ制作委員会
共催/横浜港大さん橋国際客船ターミナル(指定管理者:相鉄企業(株))
企画運営/ハオ編集部

<関連企画>

「ハートのアクセサリーを作ろう」
「ラブぐるみ」にちなんで、ハートモチーフのアクセサリー作りのワークショップを開催します。ハート形のヨーヨーキルトや、レースなどをデコレーションした世界でひとつのアクセサリー。
針や糸を使わないので、年中さんくらいから大人の方までお楽しみいただけます。
*髪留め、バッグチャーム(裏にお名前が書けます)のどちらかをお選びください。

日時:7月26日(土)
10:00〜18:00(最終受付17:00)
会場:横浜港大さん橋国際客船ターミナル2F
くじらのおなかAギャラリー
http://www.osanbashi.com/
所要時間:30〜60分/時間内に自由参加
参加費:1,200円(材料費・税込み)
講師:松村忍(ハオ編集部)

============
作家・スタッフプロフィール
♡佐野純子
人形作家。小3から自己流で人形作りを始める。きゆなはれるの夢民舎で、編物、造形を学ぶ。2011年1月、初個展「Dear Dream Dolls」を開催。ミニコミ誌『ハオ』にて、毎号作品を発表。「可愛くないけど、どこか気になる」人形作りをめざして活動中。
http://junna-dolls.jugem.jp/

♡林道子
いま居る場所の、足もとの光景…日々の暮らしと身近な自然の関わりを、温かいまなざしで捉える写真家。最近では、都会でも日常的に目にする生き物たちや水族館での撮影にもはまっている。
http://www.hayashimichiko.com/

♡ ハオ編集部
『ハオ』は、もの作りがすきな人、作家活動をしている(したい)人のためのミニコミ誌。1999年創刊。ニットやクラフトを中心とした若手作家たちの誌上ギャラリーをコンセプトとし、年1回発行している。作家の活動を後押しするイベントなども企画している。
http://www016.upp.so-net.ne.jp/hao/
==============

140726_workshop_web.jpg

☆7月26日(土) には、同時開催のイベント みんなのワークショップ にて
ウッドカー・チャンピオンシップ! ヨコハマシリーズ第三戦」にも
チーム「ラブぐるみ」(ゼッケン No. 00 )で参戦します!!
木工作家うく・ぬーた さんと、人形作家 佐野純子さんのコラボウッドカーを作っちゃいました。
コラボウッドカーは、26日に写真展会場に展示しますので、こちらにもご注目ください!
( ↓ メイキング写真にも… ち〜っちゃく写ってます。わかるかな〜??)

IMGP1602s.jpg
photo by Junko Sano

posted by michikophotogarden at 01:08| Comment(0) | TrackBack(0) | Lovegurumi | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ラブぐるみ」…いよいよ横浜港大さん橋へ!!

IMG_3716.jpg
ⓒ Michiko Hayashi 2014

東京では すっかり梅雨がなりをひそめ 猛暑日がつづくなか…
約1年半ぶりに 「ラブぐるみ」の展示イベントを
今週末から 横浜港大さん橋にて開催予定です

今日は 展示準備の大詰めで ハオ編集部の松村さんと一緒に 
プリントやパネル準備や 展示レイアウトの最終確認など
もろもろ済ませて ホッと一安心

これまでの「ラブぐるみ」のストーリーもわかるように
2011年〜2013年の折々の写真も 小さなパネルで展示します
(「ラブぐるみ」については こちら →


IMG_3724.jpg
photo by Shinobu Matsumura


久しぶりに 最初の頃の 民子とワタル の写真とご対面してみると
人形の顔は 何も変わっていないのに 
なぜか 3年経って ぐっと大人の表情がでてきているようで
驚かされます

写真展示の他にも 楽しいイベントも企画していますので…
よろしかったら お子様たちの夏休みの第一週に
ぜひ遊びにいらしてくださいませ!!

***

ラブぐるみ写真展 〜船を見に 大さん橋へ〜
日時:7月19日(土)〜26日(土)
9:00〜21:30(初日12:00〜/最終日〜18:00)
会場:横浜港大さん橋国際客船ターミナル2F
くじらのおなかAギャラリー
http://www.osanbashi.com/
主催/ラブぐるみ制作委員会
共催/横浜港大さん橋国際客船ターミナル(指定管理者:相鉄企業(株))
企画運営/ハオ編集部

<関連企画>

「ハートのアクセサリーを作ろう」
「ラブぐるみ」にちなんで、ハートモチーフのアクセサリー作りのワークショップを開催します。ハート形のヨーヨーキルトや、レースなどをデコレーションした世界でひとつのアクセサリー。針や糸を使わないので、年中さんくらいから大人の方までお楽しみいただけます。

髪留め、バッグチャーム(裏にお名前が書けます)のどちらかをお選びください。

日時:7月26日(土)
10:00〜18:00(最終受付17:00)
会場:横浜港大さん橋国際客船ターミナル2F
くじらのおなかAギャラリー
http://www.osanbashi.com/
所要時間:30〜60分/時間内に自由参加
参加費:1,200円(材料費・税込み)
講師:松村忍(ハオ編集部)

今回の展示イベントのチラシはこちらをご覧下さい

***

posted by michikophotogarden at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | Lovegurumi | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。